こんにちは、ソーキューブの中の人です。
世の中にはいろんな税金があります。
たばこ税とかゴルフ場利用税とか入湯税とか核燃料税とか。
そういえば所得税、なんて無粋な税もありますね。
そんな税金の中に登録免許税というものがありますが、
国税庁によれば、
「登録免許税は不動産、船舶、航空機、会社、人の資格などについての
登記や登録、特許、免許、許可、認可、認定、指定および技能証明について課税されます」
とされています。
要は国が登録とか証明するために取る手数料みたいなものですね。
通常は申請書などに収入印紙を貼って納付します。
この登録免許税、一般的にメジャーなのは不動産の登記とか特許関連ですが、
事務仕事をしていると会社の登記でも目にすることが多いです。
会社の登記をする時、登記する内容によって登録免許税の額が決まっているのですが、
資本金を増やす「増資」という手続きをする場合は
増加した資本金額の1000分の7の登録免許税を納めることになっています。
ちょっと前に楽天グループで3000億円くらい公募増資してましたが、
ルール上最低でも増資額の1/2は資本金にする必要があるので、
資本金が少なくとも1500億円が増加した事になります。
そうなると資本金変更登記の登録免許税だけで
1500億円×1000分の7=10億円以上
領収書でおなじみ200円の印紙だと500万枚必要です。
どんだけ貼るんだ。
束か?束なのか?
※実際に高額の登録免許税は印紙で納付しません。
銀行で納付してその領収書を申請書等に添付します。
0 件のコメント:
コメントを投稿